2022年1月29日土曜日

2022.01.29 土曜観察会

 くもり 参加者5名


茨城県に新型コロナウイルスまん延防止重点措置が適応されたけれどもイベント開催については自粛の指示はでていないので、土曜観察会を実施しました。

会の果樹園の梅の木に花が咲き始めました。


林やアシ原の中に潜っていた鳥たちは、エサを食べ尽くしたのでしょうか、エサを求めて明るいところに出てくるようになりました。

日が長くなってきたためか、アシ原でホオジロがさえずり始めていました。

コースの途中にある黒い実を沢山つけていたトウネズミモチの実が一つもなくなっていました。ヒヨドリやツグミ、ムクドリなどの大型の鳥が集まってきて熟した実を食べ尽くしたのようです。


大池のカモはマガモを中心に8種類を見ることができました。その中にミコアイサのペアが混じっていました。

ミコアイサのオスは白い体で、目の周りが黒いので通称パンダガモと呼ばれています。


大池沿いの道にタカがカモを食べた跡が3ヶ所ありました。犠牲になったのはコガモとオカヨシガモのようです。

タカは、食事中に外敵に襲われないように周りをよく見ることのできる開けた場所で食事します。


枯れた木の皮を剥いでみると、寒さを避けて色々な虫が越冬していました。珍しかったのは、幼虫で越冬するマダラマルハヒロズコガの平べったいひょうたん型の巣が見られたことです。

この巣の中から頭を出して虫の死骸などを食べるようです。

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、シメ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 41種+コジュケイ、ドバト、ガビチョウ


0 件のコメント:

コメントを投稿