曇り 参加者4名
先週の土曜観察会は雨のため中止にしたので、2週間ぶりの土曜観察会となりました。台風9号が通り過ぎた跡は、枝や葉が落ちているだけでなく、木も各所で倒れていました。特に、谷津田を通って大池に向かう道路を塞ぐように大きなケヤキが倒れていました。
谷津に向かう道の横にソフトボールの玉くらいの大きさで、発泡スチロールのようなキノコのオニフスベが沢山顔をだしていました。
今日はアカガエルが沢山見かけましたが、その中にトウキョウダルマガエルがいました。林の中でトウキョウダルマガエルを見るのは初めてです。
羽に巴型の模様があるオスグロトモエを見つけました。
ヤマトシジミが交尾していました。
台風と強い雨で土中から沢山の縄文土器が顔を出していました。大きめのものを拾っていつものように切り株に並べました。縄文土器、土師器、須恵器などの野外展示になっています。
宍塚の自然と歴史の会では、月例テーマ観察会(毎月第1日曜日9:30~12:00)と 土曜観察会(毎週9:00~12:00)を実施しています。 月例観察会は申込み制。土曜観察会は、参加自由です。あなたもお気軽に!
2016年8月27日土曜日
2016年8月20日土曜日
2016年8月13日土曜日
2016.08.13 土曜観察会
くもり 参加者5名
里山の入り口で今年もたんぼの学校の新しい案山子が出迎えてくれました。毎年面白い案山子があって楽しい。
上空でオオタカがアマツバメの群れにモビングされていました。池は、渇水で水位が随分下がっていました。池には居残りのマガモが3羽、カワセミ、カイツブリ、サギ類がいました。カワセミは3羽いて親子のようで一羽は幼鳥でした。毎週同じコースを歩いているのですが、毎回何か初めて見るものがあって、来てよかったと思います。
【観察した野鳥】 マガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、アマツバメ、オオタカ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ 18種+コジュケイ、ドバト
里山の入り口で今年もたんぼの学校の新しい案山子が出迎えてくれました。毎年面白い案山子があって楽しい。
上空でオオタカがアマツバメの群れにモビングされていました。池は、渇水で水位が随分下がっていました。池には居残りのマガモが3羽、カワセミ、カイツブリ、サギ類がいました。カワセミは3羽いて親子のようで一羽は幼鳥でした。毎週同じコースを歩いているのですが、毎回何か初めて見るものがあって、来てよかったと思います。
【観察した野鳥】 マガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、アマツバメ、オオタカ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ 18種+コジュケイ、ドバト
2016年8月6日土曜日
2016.08.06 土曜観察会
晴れ 林の中は結構すごしやすいですね。
参加者5名。途中、Ma-muさん(2回目の参加でした)からキュウリ、ウリ、ナスの一夜漬けをいただきましたが、汗をかいたので、とても美味しかったです。チョウの調査で、Saさんは大池から別行動、帰りの鎌倉街道沿いの三角地で、観察にきていたアリのAbさんともども、また合流。
里山に入ると、ヌスビトハギ、ヒヨドリジョウゴ、ヘクソカズラなどが咲いていて、秋の気配がしてきます。そういえば、明日8/7は立秋ですね。さわやか農園では、ミソハギの鮮やかなピンクが目立ちます。竿の先では、トンボたち。ショウジョウトンボは、お尻をあげて、暑さを避けているようでした。
小川沿いでは、ムラサキシジミ、初見のクロベッコウハナアブ。枯れ木には粘菌の変形体が見つかりました。
参加者5名。途中、Ma-muさん(2回目の参加でした)からキュウリ、ウリ、ナスの一夜漬けをいただきましたが、汗をかいたので、とても美味しかったです。チョウの調査で、Saさんは大池から別行動、帰りの鎌倉街道沿いの三角地で、観察にきていたアリのAbさんともども、また合流。
里山に入ると、ヌスビトハギ、ヒヨドリジョウゴ、ヘクソカズラなどが咲いていて、秋の気配がしてきます。そういえば、明日8/7は立秋ですね。さわやか農園では、ミソハギの鮮やかなピンクが目立ちます。竿の先では、トンボたち。ショウジョウトンボは、お尻をあげて、暑さを避けているようでした。
小川沿いでは、ムラサキシジミ、初見のクロベッコウハナアブ。枯れ木には粘菌の変形体が見つかりました。
大池では、居残りのマガモのエクリプス(繁殖期を過ぎた後、一時的に雌のような地味な羽色になった状態)が3頭、カワセミが2頭、カイツブリの若が1頭。猛禽が端の方を横切りました。
林の中では、ガの類の美麗種、オオトモエ(大巴)、ウコンエダシャク(鬱金枝尺蠖)をみることができました。
最後は、Saさんはすでに記録していますが、私としては、今年初見のゴイシシジミ
【観察した生き物たち】
鳥:マガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、タカsp.、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、スズメ、ホオジロ 16種 コジュケイ(きたきつねさんのメモから)
チョウ:ダイミョウセセリ、イチモンジセセリ、アオスジアゲハ、スジグロシロチョウ、ゴイシシジミ、ムラサキシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、キタテハ、コミスジ、アカボシゴマダラ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメ、サトキマダラヒカゲ 15種
トンボ:ウチワヤンマ、オニヤンマ、オオヤマトンボ、コシアキトンボ、コフキトンボ、ショウジョウトンボ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ 9種
その他の昆虫:ショウリョウバッタ、ツチイナゴ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシ、セミヤドリガ(幼虫)、ウコンエダシャク、オオトモエ、クロベッコウハナアブ、サビハネカクシ、コクワガタ、ヨツボシケシキスイ 14種
クモ:オオシロカネグモ、ナガコガネグモ、イオウイロハシリグモ 3種
咲いていた植物:キンミズヒキ、ヌスビトハギ、ヤブガラシ、カラスウリ(しぼんでいました)、ミソハギ、ヘクソカズラ、ヒヨドリジョウゴ、ユウガギク 8種
登録:
投稿 (Atom)