2018年5月27日日曜日

2018.05.26 土曜観察会

晴れ 参加者7名
5月も下旬となり緑が濃くなってきた宍塚の里山の中をホトトギスの鳴き声を聞きながら巡る観察会です。

 池はヒシの葉が広がり、カワセミやカイツブリを観察しました。トンボが増えていました。 今年もカイツブリが繁殖しそうです。
ヤミイロカニグモがヒメカノコテントウ
を捕食していました。
久しぶりにアリグモ♂を見ることがで
きました。
ハナグモがウラゴマダラシジミを捕食
していました。
クモの団居を数カ所で見ること
ができました。
オオボシオオスガの蛹
マユミの木にオオボシオオスガ
の蛹の集団がついていました。
オオシオカラトンボのメスは
黄色が目立ちます。
コナラの枝でクリオオアブラムシが幼虫
を生んでいた。
非常に綺麗なカメムシのアカスジキ
ンカメがいました。
コメツキムシの仲間で体に毛が
生えたオオナガコメツキがいた。

ニワトコの赤い実がなっていま
した。ずいぶん早いようです。
オヤブジラミの毛の生えた実。


イボタの花にはいろいろな昆虫が
蜜を吸いに集まってきていました。
昔ロウソクの蝋を採取したウルシ
の実がたわわになっていました。
キクラゲがたくさんありましたが、
なかなか食べる気になりません。
ヒイロタケは非常に目立ちました。



【観察した野鳥】
マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、ホトトギス、アマツバメ、サシバ、タカsp.、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ 28種+コジュケイ

【観察したチョウ】
ダイミョウセセリ、イチモンジセセリ、ジャコウアゲハ、アゲハ、キアゲハ、クロアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、モンキチョウ
ウラギンシジミ、ゴイシシジミ、ウラゴマダラシジミ、アカシジミ、ベニシジミ、ルリシジミ、テングチョウ、キタテハ、コミスジ、イチモンジチョウ、ゴマダラチョウ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメ、ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲ

【観察したガ】
ホソオビヒゲナガ♀、ナミガタエダシャク、キシャチホコ、オオボシオオスガ

【その他】
キイロトラカミキリ、ベニカミキリ、アカスジキンカメ、オオシオカラトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボなど

2018年5月19日土曜日

2018.05.19 土曜観察会

晴れ 参加者4名
第三週は日本野鳥の会茨城県との合同探鳥会を兼ねての土曜観察会。天気予報が曇り雨だったので、参加者が少なくなってしまったようです。

雨上がりの爽やか初夏の里山をゆっくり回って来ました。

先々週から集合場所の蓮田近くのアシ原でオオヨシキリを確認していたけれど、今週ようやく池の下のアシ原でオオヨシキリを確認しました。ホトトギスも戻ってきていて、大きな声で雑木林の上を飛び回っていました。

スイカズラの花の甘い香りが香っていました。

今年はモミジイチゴを沢山食べることができました。ヤマザクラの実は当たりハズレが大きくて、甘い実になかなかあたりません。

ルリシジミ、アカシジミに会えました。ヤマザクラにヒメヤママユの緑色の大きな幼虫がいました。林の中には、春に生まれたアカガエルのチビ達が飛び跳ねていました。


【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、キジバト、カイツブリ、ゴイサギ、アオサギ、チュウサギ、オオバン、ホトトギス、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ、ドバト(27種+外来種2種)

【観察したチョウ】By はいたか
クロアゲハ、ナガサキアゲハ、ジャコウアゲハ、アゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、ウラギンシジミ、アカシジミ、ベニシジミ、ルリシジミ、テングチョウ、イチモンジチョウ、コミスジ、キタテハ、ゴマダラチョウ、アカボシゴマダラ(外来種)、サトキマダラヒカゲ、コジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、イチモンジセセリ(観察会終了後を含む)

2018年5月12日土曜日

2018.05.12 土曜観察会

晴れ 参加者9名


ハシボソガラスの巣では雛が2羽元気に育っています。キビタキのきれいなさえずりが聞こえました。林の中ではエナガの親子がにぎやかに飛び回っています。今週はつくばみらい市内の公園でも、つくば市内の職場でもエナガの親子を見ています。ぜひ皆さんもエナガの親子を探してみてください。

エゴノキが満開になりました。イボタ、マユミ、ガマズミも咲いています。ウグイスカグラの実が赤くなりました。



駐車場ではジャコウアゲハがウマノスズクサに産卵しています。クモの仲間やアブの仲間をたくさん見つけました。松林ではハルゼミの声も聞こえてきました。
 by はいたか

【今日の野鳥】
キジ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ 29種+コジュケイ

【今日のチョウ】
モンシロチョウ、ジャコウアゲハ、アカボシゴマダラ、ナガサキアゲハ、アゲハ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメ、イチモンジチョウ、コミスジ、ダイミョウセセリ、ツマグロヒョウモン、コチャバネセセリ、モンキチョウ、サトキマダラヒカゲ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、キタテハ、イチモンジセセリ

【その他の昆虫】
ハルゼミ、マイマイカブリ、ジョウカイボン、シオカラトンボ

【今日の植物】
エゴノキ、イボタ、マユミ、ガマズミ、ウグイスカグラ、ナルコユリ

 
写真で名前のついていない虫たちですが、
  • クモは、ワカバグモ、オニグモ、マミジロハエトリ
  • アブは難しいですね。キベリアシブトハナアブあたり、オオイシアブ(獲物はサビキコリあたり)、ヒメヒラタアブの類くらいでしょうか。
  • コウチュウは、すでにジョウカイボンとマイマイカブリは名前があがっていますが、真ん中のハムシは、クロボシツツハムシでどうでしょう。

By yamasanae


2018年5月6日日曜日

2018.05.05 土曜観察会

晴れ 参加者14名
 出かけて、先週はお休みだったので、だいぶ季節がすすんで、初夏でした。こどもの日だったせいか、捕虫網を持った2家族が参加。
 ふれあい農園でサシバやチュウサギがお出迎え、よかったですね。
 

 この後は、すっかり虫目になっていました。
 大池のヒシには、オオイトトンボ、クロイトトンボが止まっていました。蔓延ってしまって難しいところですが、ヒシがまったくなくなるとイトトンボも見かけなくなります。


追記 池で大発生していた稚魚は、特定外来生物のオオクチバス(通称ブラックバス)の稚魚でした。これも、頭が痛いですね。


 イナリヤツ付近では、シオヤトンボ(♀ガマの穂先)やシオカラトンボ(♀=ムギワラトンボ)


 ウワミズザクラの葉先のコミスジはとても綺麗。湿地ではコチャバネセセリが吸水。
  

 ハルジオンには、ジョウカイボンと思ったらツマグロハナカミキリ、クロハネシロヒゲナガなど
 

 空には、オオタカ


  つるぐみ農園では、コンニャクの花が見頃。見たことがない人は一遍見に来てください。
 By Yamasanae


【観察した野鳥】 キジ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、チュウサギ、オオタカ、サシバ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ 31種+コジュケイ

【観察したトンボ】 クロイトトンボ、オオイトトンボ、オニヤンマ、シオカラトンボ、シオヤトンボ 5種


【観察したチョウ】 ダイミョウセセリ、コチャバネセセリ、ジャコウアゲハ、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ、アオスジアゲハ、キタキチョウ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、イチモンジチョウ、コミスジ、アカタテハ(幼虫)、アカボシゴマダラ(春型、蛹・生態系被害防止外来種)、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメ 17種
 
アカボシゴマダラ蛹、アカタテハ幼虫(By Saさん)

【その他の昆虫】 クロハネシロヒゲナガ♀、ノメイガ類sp.、ホシシャク(幼虫)、チャイロオオイシアブ、コアオハナムグリ、モモブトカミキリモドキ、ヒメスギカミキリ、キスジトラカミキリ、トゲヒゲトラカミキリ、ツマグロハナカミキリ 10種
 キスジトラカミキリ(By ハイタカさん)

【野草】ハルジオン、マユミ、イボタ、フタリシズカ、コンニャクなど、春先の花が見られなくなり、様変わりでした。