2017年4月29日土曜日

2017.04.29 土曜観察会

晴れ 参加者7名

空気が乾燥していて風が吹くと少し涼しい。

孟宗竹の竹林が「竹の秋」を迎えて黄葉が始まっていました。「竹の秋」は春の季語のようですが、もう旧暦で4月なので、少しズレがあるのかもしれません。

山桜が終わったこの季節は、木々の若葉が広がり、それもそれぞれ異なった色なので里山全体が不思議な色合いで美しい。

ちょうどウワミズザクラが満開で、白い花がアクセントになっています。

池のカモは、残り少なくなってきました。谷津の上をカケスの群れが渡っていきました。
この時期だけに出現するクロハネシロヒゲナガに今年も出会えました。
オオルリの声が聞こえたので、探すと林の奥にいるのを見つけることができました。この里山では初めて見ました。
鳥に食われた跡のあるカマキリの卵嚢から幼虫が出てきているところに遭遇できました。

【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、アオサギ、チュウサギ、タシギ、オオタカ、サシバ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ 32種+コジュケイ、ドバト、ソウシチョウ

2017年4月22日土曜日

2017.04.22 土曜観察会

曇り 参加者5名
 桜が散り、新緑が鮮やかになってきました。谷津や雑木林巡る道には、そこかしこに木々や草の花が咲き、チョウが舞い、ウグイスのさえずりを聞きながら歩くのは本当に心地よい。

池には旅の途中で翼を休めているカモなので数が少なくなっていた。空にはサシバが、水田にはダイ、チュウ、コの三種類のサギ、林の中に渡りの途中のカケスなどが見られました。
池の上をミサゴが飛んでいました。ミサゴは年に一、二度出現しますが、霞ヶ浦から出張してくるのでしょう。
堤防の端にアミガサタケを見つけました。
 コナラの葉にナナフシの幼虫がいました。
 ヒメスミレが5株ほど咲いているのを見つけることができまた。
展望台の下でタヌキが日向ぼっこ。少しじっとこちらを見ていましたが、のっそりと立ち上がって獣道に入っていきました。

【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、サシバ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、シメ、ホオジロ、アオジ 38種+コジュケイ、ドバト

2017年4月15日土曜日

2017.04.15 野鳥の会茨城県との合同探鳥会

 曇りですが、暖かい日でした。
 
 今日もサシバを期待ですが、さわやか農園付近ではみることができません。田んぼ塾の田んぼでゲンゲ(レンゲ)を見たり、オドリコソウやヤマエンゴサクを見ながら、大池までいきました。

 
 大池では、オシドリは抜けてしまったようでしたが、オカヨシガモ、ハシビロガモが目立ちました。堤防で、カモたちを見ていると、かなり近くをサシバが飛んでくれました。それも、2羽。♂♀のようです。
 
 皆で、じっくり観察してから池西の方にいくと、カワセミが枝に止まっていましたが、綺麗ですね。さらに林をいくと、久しぶりのフデリンドウ。


 鎌倉街道近くのクヌギの花芽にはマヒワの群れが入っていて、これも皆で観察。見上げていて、首が痛くなってしまいました。写真は、♀と♂。

 予定のサシバのほか、カワセミ、マヒワなども見ることができて、楽しかったですね。
By yamasanae 
 
 
【観察した野鳥】キジ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、トビ、サシバ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ 33種+コジュケイ
 
【観察した蝶】ミヤマセセリ、アゲハ、ツマキチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、キタテハ、ルリタテハ 9種+シジミsp.(ヤマトシジミorルリシジミ) 
 
 

2017年4月8日土曜日

2017.04.08 土曜観察会

雨 参加者9名

雨だったので参加者はいないだろうと思ったけれど、念のため駐車場に行ってみると参加者が来ていました。小さい子供の参加者もいて、足元が悪いので大池までいって戻ることで出発しました。
集合場所の向かいの水田にチュウサギが戻ってきていました。長旅ご苦労様。
谷津の入り口にモミジイチゴの花が咲いていました。去年はタイミングが悪く一粒も食べることができなかったので、今年こそ食べたいものです。
オドリコソウが咲き始めていました。やはりヒメオドリコソウと違い風格があります。
雨の中サシバが飛び出してきて木にとまってくれました。先週は瞬間しか見ることができなかったのでうれしい。
池に向かう道端にツチグリを見つけました。毎週通っているのに分かりませんでした。
堤防の桜は五分咲き。池の奥にオシドリが6羽ほど隠れていました。カモは入れ替わりしているようで、毎週種類と数が変化していました。
ゴルフ練習場のネットの上にオオタカのオスが休んでいました。
 解散後の帰り道、原っぱにノウサギが飛び出してきて、顔を洗い始めました。こちらに気がついていないようでじっくり写真をとることができました。

【観察した野鳥】 キジ、オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、タシギ、サシバ、オオタカ、ノスリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、シメ、ホオジロ、アオジ 36種+コジュケイ


2017年4月1日土曜日

2017.04.01 土曜観察会

曇り 参加者4名

 一応、雨もあがったので、サシバを期待して歩いてみました。 
 カシラダカはあまり見れなくなったのですが、ツグミが群れで入っていました。
 花のほうは、そろそろと思っていたヤマエンゴサクはまだでしたが、来週には、可憐な花が見れそうです。
 大池では、ツバメが飛び始め(素早すぎてカメラが追い付きません)、移動中のオシドリが10羽ほど入っていました。
 
 ゲンベーヤマの斜面は、さわやか隊などが手入れをしてくれたおかげで、ニオイタチツボスミレが群生が見られ、とてもきれいで感激しました。

 このほか、シュンラン、ムラサキケマンの花などを楽しんで一回りです。
 
 サシバの方は、出たのですが、自分は確認できず、来週に持ち越しです。そうそう、フクロウの羽が落ちていました。換羽でしょうか?

By Yamasanae
 
 
【観察した野鳥】
キジ、オシドリ、オカヨシガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、トビ、オオタカ、コゲラ、アカゲラ、モズ、カケス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 34種+コジュケイ

【花たち】
タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、ノジスミレ、コスミレ、ゲンゲ(レンゲ)、ムラサキケマン、シュンランなど