曇り 参加者6名(Sa-ka、Kuro、はな、Sai、Niwa、yamasanae)
- 渡りのハチクマに会えた。
- ワキグロサツマノミダマシが、数十倍あるトモエガの仲間を捕食していた。
- ツルマメ、シラヤマギクが咲き始めた。
記録と写真(写真は、クリックすると大きくなります。)
【野鳥】キジバト、クサシギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ハチクマ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ 13種+ガビチョウ
《昆虫》58種
【トンボ目】ホソミオツネントンボ、オオアオイトトンボ、オオイトトンボ、アジアイトトンボ、ギンヤンマ、オニヤンマ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、
【バッタ目】エンマコオロギ、アオマツムシ、オンブバッタ、コバネイナゴ、ショウリョウバッタ、【カマキリ目】コカマキリ、チョウセンカマキリ、オオカマキリ、ハラビロカマキリ、【カメムシ目】アブラゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ、ツマグロスケバ(茨城県昆虫目録未記載)、ヨコヅナサシガメ、ホシハラビロヘリカメムシ、キマダラカメムシ、【シリアゲムシ目】ヤマトシリアゲ・♀夏型、
【チョウ目チョウ類】コチャバネセセリ、チャバネセセリ、カラスアゲハ、キアゲハ、ナガサキアゲハ、クロアゲハ、ナミアゲハ、キタキチョウ、モンキチョウ、ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、メスグロヒョウモン、ツマグロヒョウモン、コミスジ、キタテハ、アカボシゴマダラ(特定外来)、ヒメウラナミジャノメ、ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲ、ヒメジャノメ、クロコノマチョウ、
【クモ目】オナガグモ、チュウガタコガネグモ、ナガコガネグモ、ワキグロサツマノミダマシ、サツマノミダマシ、ジョロウグモ
【両生類】ニホンアカガエル、ウシガエル(特定外来)、ヌマガエル(被害防止・国内由来)
【その他】ゲジ、ヌルデミミフシ、枯れはじめたシロダモから白い管状物質
【野草】イボクサ、タコノアシ、ツルマメ、キンミズヒキ、カラスウリ・実、シラヤマギク
追加
アオモンイトトンボ、オオトビサシガメ、キタキチョウ産卵(メドハギ)
キタキチョウの産卵は、目を凝らすと卵がみえます。