2005年12月24日土曜日

2005/12/24 土曜観察会

(写真掲示板から転載)

画像タイトル:氷に囲まれたマガモ -(265 KB)

12月24日土曜観察会 名前: Sato [2005/12/25,22:18:08] No.1238 返信

  • 大池もこのところの冷えこみで3分の2ほど結氷しました。


画像タイトル:ムラサキシジミ -(276 KB)

12月24日土曜観察会 名前: Sato [2005/12/25,22:23:39] No.1239 返信
  • 陽だまりにムラサキシジミを見つけました。この日は他にキタテハを見たのみです。



2005年12月10日土曜日

2005/12/10 土曜観察会

(写真掲示板から転載)

画像タイトル:クロスジフユエダシャク -(267 KB)

12/10土曜観察会・モニタリング調査 名前: Sato [2005/12/10,23:44:22] No.1230 返信


  • クロスジフユエダシャク多数飛翔していました。晩秋、初冬の雑木林の住人です。


画像タイトル:ウラギンシジミ -(263 KB)

2005年12月4日日曜日

月例観察会「土壌の役割」

土の役割 
12月4日 テーマ観察会
土壌の役割 

  • 講師の塚本先生は、たくさんの実験装置を用意してくださいました。
  • ゲンベー山から堤防を通って田んぼを抜けて、クルミの下で実験です。
  • 土の温度を測ったり、青インクで薄めた水にそれぞれ鹿沼土と砂を入れ水が透明になるか見ました。
  • 寒天培養の実験では、畑や田んぼの土のまわりにカビが生えていたのに、砂や栄養の少ない土には変化がありませんでした。
土を焼く
sadan [2005/12/29,20:43:54] No.15

温度 

  • 乾いた砂と湿った砂の温度の違い
6.2℃と7.2℃
sadan [2005/12/29,20:20:59] No.13

実験室 

  • クルミの木の下には、いろいろな実験装置が用意されていました。
  • なんだろう?

わくわく
sadan [2005/12/29,20:16:29] No.12

田んぼの土 

  • 田んぼ塾の田んぼの土も実験用に採取します。

sadan [2005/12/29,20:12:41] No.11

林の土 

  • 明るく開けた林。
  • 落葉をよけると、土が見えてきました。
  • さっきの奥の林と違って土が固くて乾いています。
  • 慌てて飛び出してくる生き物も、さっきより少ないです。
  • モグラの気持ちになったり、ネズミの気持ちになったり、
  • 気持ちだけ変身してごらん?
  • ここらへんがいいなあ、と思うところに入り口があるかもしれないよ。
ネズミの穴
sadan [2005/12/29,20:10:54] No.10

団粒 

  • 落ち葉の下の土は湿っていました。
  • 手にとって見ると、小さなお団子のようにコロコロと固まりになっています。
林の奥の土

sadan [2005/12/29,14:32:37] No.9

土壌の役割 
12/4 今月のテーマ観察会は『土』
なぜ?

  • ゲンベー山の奥の林の土を見てみましょう。
  • 落葉がたくさん積もっています。
  • でも、それほど厚くありません。もっと大量の葉っぱが落ちたはずです。
  • 落葉を除けてみます。
  • 虫が慌てて飛び跳ねています。
  • キセルガイの貝がらがいくつもでてきました。カメムシやフナ虫の残骸もあります。木の枝は中が空洞になっています。
sadan [2005/12/06,02:22:08] No.8


(写真掲示板から転載)

画像タイトル:実験中 -(63 KB)

土壌の役割 名前: kaaco [2005/12/06,01:57:33] No.1229 返信
  • 12/4(日)今月のテーマ観察会は「土壌の役割」塚本明美先生です。
  • ものすごい、いろいろな楽しい準備をしていてくださいました。
  • ゲンベー山とその奥の土を観察して、ほおぉーと感心しながら、豊かな土とはどういうことなのか考えてしまいました。
  • 生き物にとって、すみかであり、餌場であり、全ての循環が見えてしまうくらい不思議な物体『土』でした。
  • 堤防から田んぼを通って、田んぼの土も採取しました。
  • そして、クルミの木の下でおもしろい実験をしました。