2015年5月23日土曜日

2015.05.23 土曜観察会

晴れ。参加者5名。

 今日は、イモムシ好きの方もみえたので、また、虫目です。

 歩きはじめてそうそうに、エノキで、羽化したばかりと思われるゴマダラチョウをみつけました。この木には、沢山のヨコヅナサシガメがいたのですが、冬を落ち葉の中で過ごして、待ち構えるヨコヅナサシガメたち中をすり抜けて枝に登り、蛹になって、今日羽化した・・・・と想像すると、感激です。蛹(さなぎ)の殻を探したのですが、残念ながら、見つかりませんでした。

 もう少し行くと、今度は、ユキヤナギの上に綺麗な甲虫。ポロッと落ちたのを捕虫網ですくって、図鑑を広げて調べてみると、クロボシツツハムシでした。

 水草のバットでは、これも羽化したてのシオカラトンボやアジアイトトンボもみることができました。

 ギシギシについていた、ドクガの幼虫を見てから、自然農田んぼ塾の田んぼのうしろのハンノキの林をのぞくと、スイカズラの葉に卵を産んでいるイチモンジチョウに出会いました。



 田んぼの畔のイヌガラシでは、モンシロチョウも卵を産んでいました。(写真は、ハルジオンで吸蜜)

 コナラの葉を捲いて巣をつくっているのはなにかな?笹についている幼虫?こんな調子で、あちらの葉、こちらの葉をめくりながらあるくと、池西湿地までゆくのが精一杯。
 きりっとしたゴイサギや木の上でさえずるオオヨシキリにも会いました。


 帰り道、大池の堤防で、子ども探偵団と遭遇。マムシの幼蛇(死骸)をみせてもらいました。
 
 そうそう、昨年に続き、従来の要注意外来生物で、3月に生態系被害防止外来種に指定されたアカボシゴマダラの春型(白化型)を確認してしまいました。宍塚にも定着していくのかもしれません。
東京都青梅市で撮影した個体


by yamasanae

【観察した鳥たち】 キジ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、チュウサギ、ホトトギス、サシバ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ウグイス、オオヨシキリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ 21種+コジュケイ

【観察した蝶】 ダイミョウセセリ、コチャバネセセリ、アゲハ、アオスジアゲハ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ゴイシシジミ、アカシジミ、テングチョウ、ツマグロヒョウモン、イチモンジチョウ(産卵中)、コミスジ、キタテハ、アカボシゴマダラ(生態系被害防止外来種)、ゴマダラチョウ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメ、サトキマダラヒカゲ 18種
終了後、クロアゲハ、ナガサキアゲハも確認

【観察した蛾】 ドクガ(幼虫、ギシギシ)、アカバキリガ(幼虫、コナラ、たぶん)、ヒメクロホウジャク、マドガ、ウスバミスジエダシャク、笹についていた幼虫は不明

手配中 どなたか心当たりはないでしょうか?

【観察したトンボ】 アジアイトトンボ、サラサヤンマ、ウチワヤンマ、オオヤマトンボ、ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、シオヤトンボ 7種

【その他】 クロボシツツハムシ、ヘラクヌギカメムシ(類似種あり、たぶん)、オオトビサシガメムシヒキの類(イシハラマガリケムシヒキ?)

【爬虫類】 マムシ(幼蛇)



0 件のコメント:

コメントを投稿