2025年9月27日土曜日

2025/09/27 土曜観察会

晴れ 参加者6名(きたきつね、Kuro、Koma、Sai、Kuri、yamasanae)

  • 渡りの途中のサシバに2回出会った。
  • 大池では、五斗蒔谷津方面の両岸にかなりの数のオニバスがあったほか、池の中にも4、5株があるようだ。

  
  • 先日、見つけたオニバスの花は、残念ながら、開いたところを見ることはできなかった。
  • ボタンクサギで、ホシホウジャクが吸蜜していた。


記録と写真(写真は、クリックすると大きくなります。

【観察した野鳥】
キジバト、アオサギ、チュウサギ、コサギ、タシギ、トビ、サシバ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 18種+コジュケイ

《昆虫》39種
【トンボ目】オオアオイトトンボ、ホソミイトトンボ♂♀アオモンイトトンボ♂、ギンヤンマ、チョウトンボ、ナツアカネ、ノシメトンボ、マイコアカネ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、
    

【バッタ目】ホシササキリ、ツチイナゴ、ショウリョウバッタ、【カメムシ目】アブラゼミ、ツクツクボウシ、ヨコヅナサシガメ・幼虫(アリを捕食)、キマダラカメムシ・幼虫、
 

【チョウ目チョウ類】オオチャバネセセリ、イチモンジセセリ、ジャコウアゲハ♀(ウマノスズクサで産卵)、ナガサキアゲハ♂(ボタンクサギで吸蜜)、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、キタキチョウ、モンシロチョウ、ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、ウラナミシジミ、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン、アサマイチモンジ、コミスジ、アカボシゴマダラ、ヒメウラナミジャノメ、ヒカゲチョウ、ヒメジャノメ、【チョウ目ガ類】ホシホウジャク(ボタンクサギで吸蜜)、【ハチ目】モンスズメバチ・巣、キイロスズメバチ(吸水)
     

【クモ目】オナガグモ、コガタコガネグモ、ジョロウグモ 3種
【両生類】ニホンアカガエル、ウシガエル、ヌマガエル 3種
【野草】オオハナワラビ、オニバス・、ツユクサ、エビヅル・実(まだ甘みがでていない)、ヌスビトハギ、ヤマハギ、キンミズヒキ、ヒメキンミズヒキ、カラスウリ・実イヌタデ、ミズヒキ、ヒルガオ、ギンモクセイ、アレチハナガサ、ボタンクサギ、シラヤマギク、ユウガギク、ダンドボロギク、アキノノゲシ 19種
   
By yamasanae

追加
【キノコ類】不明(ドクツルタケ、オオシロカラカサタケ??)
  


【トンボ】アジアイトトンボアキアカネリスアカネ♂、【バッタ目】オンブバッタ、【カマキリ目】コカマキリ、【カメムシ目】ツマグロオオヨコバイ、ホシハラビロヘリカメムシ、【コウチュウ目】ウリハムシ、クロウリハムシ、シロテンハナムグリ【チョウ目チョウ類】チャバネセセリ
     



0 件のコメント:

コメントを投稿