2019年8月31日土曜日

2019.08.31 土曜観察会

くもり後晴れ 参加者5名
気温は下がってきたようですが、湿った空気が吹き込んでいるので蒸し暑い中での観察会でした。

谷津の入り口で田んぼの学校の参加者が作った案山子が勢揃いでお出迎えです。今年はだいぶ力が入ったようです。

写真にはありませんが、右端に金髪の案山子が登場していました。いちど見に来られると良いでしょう。

観察路はさわやか隊のみなさんが草刈りをしてくれていて、快適に歩くことができました。

今日の観察会は見どころ沢山で、昆虫、蜘蛛、両生類、植物、キノコなど100種類近くを観察することができました。

面白いのでつい立ち止まってしまい、なかなか前に進めませんでした。結局予定時間を大幅に超えてしまいました。

不思議なもので、関心をもっといろいろなものが見えてくるのです。目には視界の中のあらゆるものが見えているのですが、全部認識するのは無理なので、大人になると脳が必要なものだけを見るように整理しているようです。

虫好きにはどんどん虫が目に入ってくるようですし、植物好きにはいろいろな花などが見えてくるのでしょう。

アジアイトトンボがハート型になって交尾していました。
飛び回っていてなかなか写真に撮れないイチモンジチョウが近くに止まってくれました。
イオウイロハシリグモのメスが卵嚢をくわえて移動していました。
イオウイロハシリグモの卵が孵ると集団になります。これを蜘蛛の団居(まどい)といいます。
ハエトリグモの仲間がスケバハゴロモを捕まえて食べていました。
オオメナガカメムシがハゴロモヤドリガに寄生されたスケバハゴロモを捕まえたようです。
アカスジカメムシはいつ見てもきれいなカメムシです。
ヌスビトハギの花が咲いていました。
笹の葉の上に白いモコモコが動いていたのでよく見ると大顎のある虫でした。アミメクサカゲロウの幼虫で、ハゴロモ類の幼虫を捕食してその白い分泌物を体につけているということを教えてもらいました。
いろいろなキノコが雑木林の道沿いに沢山出ていまいした。

【観察した野鳥】
キジ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、サシバ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ 19種+コジュケイ

以下はYamasanaeさんの記録です。

【観察した昆虫類】
(チョウ類) コチャバネセセリ、オオチャバネセセリ、チャバネセセリ、イチモンジセセリ、アオスジアゲハ、アゲハ、キアゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ウラギンシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ルリシジミ、キタテハ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、イチモンジチョウ、アカボシゴマダラ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメ、ヒメジャノメ、クロコノマチョウ、ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲ、25種
(ガ類) カノコガ、ヨツボシノメイガ、アトボシエダシャク、キムジノメイガ、ベニフキノメイガ、モモスズメ(幼虫)、6種
(トンボ目) クロイトトンボ、アジアイトトンボ、ギンヤンマ、オニヤンマ、チョウトンボ、ナツアカネ、ノシメトンボ、シオカラトンボ、8種
(カマキリ目) ハラビロカマキリ、コカマキリ、チョウセンカマキリ、オオカマキリ、4種
(バッタ目) セスジツユムシ、サトクダマキモドキ、ササキリ、ヤブキリ、エンマコオロギ、ショウリョウバッタ、ヒナバッタ、クルマバッタモドキ、ツチイナゴ、オンブバッタ、10種
(カメムシ目) スケバハゴロモ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、ホシハラビロヘリカメムシ、オオメナガカメムシ、アカスジカメムシ、8種
(アミメカゲロウ目) アミメクサカゲロウ(おかしな幼虫)、ツノトンボ(卵)、2種
(ハエ目)  ホシアシナガヤセバエ、1種
(コウチュウ目)コクワガタ、コアオハナムグリ、ナナホシテントウ、クロウリハムシ、4種
(ハチ目) ムモンホソアシナガバチ、モンスズメバチ、2種
(クモ目) イオウイロハシリグモ(まどいも)、メスジロハエトリ♀、2種

【爬虫類、両生類】 ヒガシニホントカゲ、ヌマガエル、ニホンアカガエル、3種

【キノコ】 シロヒメホウキタケ?


0 件のコメント:

コメントを投稿