曇り 参加者10名
今日は各自レジ袋にゴミを集めながら観察路を歩きました。少しのゴミを放置しておくと、いつの間にかそこがゴミだらけになってしまいます。ゴミ拾いの日以外でも観察会に参加する際はレジ袋を持参しましょう。
今日は見るものが盛り沢山。集合場所の駐車場で早速女王バチ(アシナガバチの仲間)を2種類見つけました。足元の枯れ枝に巣を作り始めたようです。
昆虫の姿もどんどん増えてきました。ナナフシの幼虫が沢山います。アカボシゴマダラの幼虫はビックリするくらい大きくなりました。わくわくの森ではシオヤトンボを1匹見つけました。皆で観察していたミヤマセセリ、軽トラックが通過するので避けた後ふと見ると、なんとタイヤに轢かれていました。なぜ逃げなかったか。ちょっと可哀想でした。
植物も紹介しきれないくらい沢山の花、芽が出ています。駐車場ではウマノスズクサが芽を出しました。ジャコウアゲハが来るのももうすぐです。アケビの花も咲きました。ウワミズザクラはブラシのような花を沢山ぶら下げています。殖え過ぎてあまり歓迎されないアオキもよく見ると小さな星みたい。
ハナイカダの葉の上にある粒々はつぼみです。ハナイカダって素敵だと思いませんか?葉っぱの上に花が咲くなんてオシャレ。陽の当たる斜面ではヤマツツジが咲き始めました。
鳥はこれからの時期見つけるのが難しくなります。
今日はシメが大きな群れになっていました。尾羽のない不思議な猛禽類が旋回していました。写真判定の結果ノスリでした。先頭グループがキビタキの声を聞いたようです。近くのハス田にはチュウサギがいました。
今日はコンデジでマクロ撮影をすると決めていたので、鳥はキジしか撮れませんでした。
新緑がとても美しい季節。暑すぎず寒すぎず、自然観察には気温が丁度良い。
土曜観察会は全コースを周ると3時間位かかりますが、途中大池まで、または稲荷谷津までで引き返すと半分の時間に短縮できます。ご自身の都合に合わせてコース設定が可能ですので気軽に参加してみてください。
by はいたか
【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、タシギ、クサシギ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、アオジ 38種+コジュケイ
【観察した虫】
アカボシゴマダラ(幼虫)、ミヤマセセリ、ツバメシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツマキチョウ、スジグロシロチョウ、モンシロチョウ、キタキチョウ、モンキチョウ、キタテハ、ルリタテハ、バラシロエダシャク
シオヤトンボ(♀)、コガタルリハムシ(幼虫)、ナナフシ(幼虫)、モモブトカミキリモドキ、ナミテントウ、ナナホシテントウ、アシナガバチ2種(女王蜂・巣)、ヤマトシリアゲ、ツチイナゴ、ヨコヅナサシガメ(幼虫)、ハナグモ、ワカバグモ
【観察した植物】
ウワミズザクラ、ヤブニンジン、ヤマエンゴサク、ムラサキケマン、ヒメスミレ、タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、サンショウ、ジュウニヒトエ、コナラ、クヌギ、クサノオウ、ゲンゲ、アケビ、ミツバアケビ、カントウタンポポ、セイヨウタンポポ、オニタビラコ、ハナニラ、ハルジオン、オドリコソウ、ウマノミツバ、カサスゲ、ハナイカダ、ガマズミ、フジ、アマドコロ、ヒメコウゾ、ニワトコ、カラタチ、アオキ、カラスノエンドウ、トウダイグサ、ヤマツツジ、ウマノスズクサ
【観察した爬虫類・両生類】
ニホンカナヘビ、シュレーゲルアオガエル(声)
【観察した外来種】
ウシガエル、アメリカザリガニ、ブルーギル、アカボシゴマダラ(幼虫)