晴れ 参加者7名 (きたきつね、Kuro、はな、Sai、Matsu、Naga、yamasanae)
- 暑かった。駐車場に戻ったときには35℃だったようだ。
- 大池は、相変わらずハスがたくさん咲いていた。
- なぜか、ダイサギがたくさん入っていた。
- 虫たちもいろいろ。宍塚初記録も3種。
- カシコスカシバ♂ ハチのようだが、スカシバガの仲間。名前通り2cmほどの小さなガ。
- ヤマトアブ♂ 頭部のほとんどが複眼となっている特徴的なアブの仲間。吸血もするが樹液にも来るとのこと。
- タイワンヒラアシキバチ♀ 南方系の大きなハチ。3cm以上あったような気がする。茨城県では、2019年につくば市で記録されている。
記録と写真(写真は、クリックするとおおきくなります。)
《野鳥》
キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ 14種+コジュケイ
《昆虫》 65種
【トンボ目】ホソミオツネントンボ、オオアオイトトンボ、クロイトトンボ、オオイトトンボ、ホソミイトトンボ、アジアイトトンボ、ギンヤンマ、オニヤンマ、チョウトンボ、ナツアカネ、ノシメトンボ、コノシメトンボ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、
【チョウ目チョウ類】ダイミョウセセリ、コチャバネセセリ、オオチャバネセセリ、イチモンジセセリ、キアゲハ、ナガサキアゲハ、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、キタキチョウ、ウラギンシジミ、ムラサキツバメ、ムラサキシジミ、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン、イチモンジチョウ、コミスジ、アカボシゴマダラ、ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲ、クロコノマチョウ、【チョウ目ガ類】アシナガモモブトスカシバ、カシコスカシバ、ホソスジナミシャク、クワコ・幼虫、スジベニコケガ、【ハチ目】タイワンヒラアシキバチ
《クモ》 5種
オナガグモ、ナガコガネグモ、コゲチャオニグモ♂、サツマノミダマシ、ジョロウグモ
《植物》 25種
オオハナワラビ、オニバス[絶滅危惧ⅠA類・茨城]、オモダカ、ヒガンバナ、ヤブラン、ツユクサ、アキノエノコログサ、ハス、タコノアシ[準絶滅危惧・茨城]、ヌスビトハギ、クズ、トキリマメ、エノキ、ヒシ、チョウジタデ、ホナガアオゲイトウ、スベリヒユ、ヘクソカズラ、ヒルガオ、マメアサガオ、マルバルコウ、イガホオズキ、キツネノマゴ、アレチハナガサ(被害防止)、ヤナギハナガサ(被害防止)
《その他》ムラサキホコリの類
《両生類》ニホンアカガエル、ウシガエル・幼体(特定外来)、ヌマガエル(被害防止・国内由来)
By yamasanae
0 件のコメント:
コメントを投稿