2021年5月29日土曜日

5/29 土曜観察会

くもり 参加者8名


オオヨシキリ、ホトトギスなど夏鳥が戻ってきました。

シジュウカラ、スズメ、エナガ、ハクセキレイなど早めに繁殖を初めた鳥は巣立ち雛を連れているのに会うことができました。


雨と気温の影響なのか道の横にきのこが色々と顔をだしていました。


巨大なオニグモがカマキリを食べていました。


蝶は沢山見ることができました。テングチョウが地面に降りて石を舐めていました。

【観察した野鳥】キジ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、チュウサギ、コサギ、ホトトギス、オオタカ、カワセミ、コゲラ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ 30種+コジュケイ 

2021年5月22日土曜日

5/22 土曜観察会

 くもり時々雨 参加者3名


雨模様の中を稲荷谷津湿地までの短縮コースで回りました。

大池のカモは完全に姿を消しました。無事に繁殖地に到達できることを願っています。カイツブリは2ペア残っているようで、池のアシ原が無くなったので繁殖できるか心配です。

池の一部にヒシが広がっていました。昨年はアメリカザリガニに食べつくされてしましましたが今年は復活できるでしょうか。

林の中ではキビタキが囀っています。卯の花が咲き始めたので托卵されるウグイスは迷惑でしょうけれど、そろそろホトトギスがやってくる頃です。


初夏の楽しみのモミジイチゴの実がなっていましたモミジイチゴの実が一番美味しい実で、去年は食べることができなかったので、今年は一粒食べることができました。


オオシマザクラの実が黒くなっていました。ほとんどのサクランボは苦くてとても食べられないのですが、枝によってはとても甘い実があって、当たると嬉しいものです。

【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、キジバト、アオサギ、チュウサギ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ 19種+コジュケイ

2021年5月16日日曜日

5/15 月例テーマ観察会「カエル」

月例テーマ観察会「カエル」は、植田健二さん(北方生物研究所)が講師をして下さり、子ども19人、大人24名の参加となりました。

農園に入ると辺りはすっかり暗闇です。グッワ、グッワ、ケロケロとカエルの大合唱が夜の里山に響き渡ります。

懐中電灯片手に生き物探しはスリル満点です。

早速見つけたカエルが先生に届きました。シュレーゲルアオガエルです。

つるんとした緑一色の体、目は黄色、アマガエルとほぼ同じ大きさですが目の横に黒い模様が無いのが特徴です。

産卵は田んぼの縁の土に泡を出しながらします。


次に現れたのはヌマガエル、ニホンアカガエル、ヒバカリでした。


これから田植えが始まる水田にライトをかざしてみました。田んぼの土の上で沢山の小さなカエルが警戒しながらじっとしています。

大きな水槽の縁ではアマガエルがのどを膨らませて観察する人におびえること無くグッワ、グッワと力強い鳴き声を披露してくれました。



カエルやヘビを捕まえたり触ったり十分観察して次は大池へと移動しました。


小川沿いの山道では現れたマムシの尾を先生が素早く踏んで捕まえ観察させてくれました。

太さ2センチ、長さ30センチほどの小さなマムシですがこれでも大人です。

本物のマムシに出会うとは本当に驚きです。

安全のため留まらないで一目見て直ぐに移動しました。


池に着くと遠くの方からブォーン、ブォーンというウシガエルの声が聞こえました。

ヒシが生えている方向に進むと鳴き声は更に大きく合唱会のようです。


その他、夜行性の大きなムカデ、オオゲジ、マダラコウラナメクジなども観察しました。


今回「カエル」の観察会を通して、夜現れるさまざまな生き物に触れ、この里山にしかいないカエルや人の生活の影響を受けて増え続ける外来種まで沢山の事を学びました。そして夜の里山は昼間には見られない生き物の多さに驚き、カエルたちにとって大切な環境を考えさせられる観察会でした。


(文・写真:Tanoue)

2021年5月15日土曜日

5/15 土曜観察会

 晴れ 参加者14名


第3週目の土曜観察会は探鳥会を兼ねています。里山は初夏を迎え一段と緑が濃くなって来ました。アカガシラサギが見られたということで急いで行きましたが、数名しか見ることができませんでした。アカガシラサギは毎年土浦市の桜川の河川敷のサギのコロニーに単独でやってきます。水田でチュウサギが餌を探していました。


フタリシズカの花が咲いていました。


大池に向かう途 中でキビタキのさえずりが聞こえましたが、葉 が茂っているので、こちらも見ることができま せんでした。大池のカモ類は 10 羽ほど残ってい るだけで来週はいなくなっていることでしょ う。谷津の上をサシバが飛びました。繁殖して くれると良いのですがどうでしょう。チョウや トンボは増えてきました。アカボシゴマダラが 目立っていました。

【観察した野鳥】
キジ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、トビ、サシバ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ 26種+コジュケイ

2021年5月8日土曜日

5/8 土曜観察会

 茨城県からCOVID-19感染防止のための土浦市は自粛対象地域となったので中止しました。

2021年5月1日土曜日

5/1 土曜観察会

 茨城県からCOVID-19感染防止のための土浦市は自粛対象地域となったので中止しました。