2025年1月25日土曜日

2025.01.25 土曜観察会

天気 曇り 参加者3名(きたきつね、Kuro、Naga)

 雨が降っていたのですが、集合場所に行ってみると参加者が来てくれていて、歩き始めて直ぐに雨が上がり青空が見えてきました。

 池のカモは数を減らしていて、先週見ることができたトモエガモはいなくなってしました。林の木々が葉を落として見通しが良くなっていますが、相変わらず小鳥類は少ない状態で、ツグミを見ることができません。今年の冬は関東各地でツグミが見られないということが話題になっています。久しぶりにカラの小さな混群に出会えて、エナガを見ることができました。下の蓮田では氷が融けてから畔で休んでいたタシギが集まってきて採餌を始めていました。

 ヤマコウバシの木は冬になって葉が枯れても、葉が落ちません。     

By きたきつねさん(五斗蒔から)

記録と写真

  • マガモ激減、コガモの大群。トモエガモは確認できず。
  • 蓮田にタシギ8羽。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タシギ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、エナガ、ムクドリ、シロハラ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 33種+コジュケイ、ガビチョウ
   
【昆虫】ナミアゲハ・蛹、ヨコヅナサシガメ・幼虫(集団越冬中)






0 件のコメント:

コメントを投稿