曇り 参加者4名(きたきつね、Kuro、Sai、yamasanae)
- 大池のオニバス、蕾が開きそう。
- 蓮田にタシギが10羽ほど入っていた。
- ウラナミシジミをようやく見ることができた。
- ワレモコウなど、秋の花が目立つようになってきた。
- 山からアキアカネ(♂・♀)が降りた来た。
記録と写真(写真は、クリックするとおおきくなります。)
【観察した野鳥】
カルガモ、キジバト、アオサギ、チュウサギ、コサギ、タシギ、オオタカ、コゲラ、モズ、カケス、ハシブトガラス、シジュウカラ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ 16種+コジュケイ
《昆虫》64種
ノシメトンボとコノシメトンボは、胸の模様で見分ける
【バッタ目5種】エンマコオロギ、アオマツムシ・幼虫、ツチイナゴ、コバネイナゴ、ショウリョウバッタ、【カマキリ目2種】オオカマキリ、コカマキリ、
クズにつくメダカナガカメムシは、2-3mmと小さい。
【シリアゲムシ目1種】ヤマトシリアゲ、【ハエ目1種】キリウジガガンボ・交尾、【チョウ類23種】オオチャバネセセリ、チャバネセセリ、イチモンジセセリ、カラスアゲハ、キアゲハ、ナガサキアゲハ、ナミアゲハ、キタキチョウ、モンキチョウ、ウラギンシジミ・♂、ムラサキシジミ、ベニシジミ、ウラナミシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、メスグロヒョウモン、ツマグロヒョウモン、コミスジ、キタテハ、ヒメウラナミジャノメ、ヒカゲチョウ、ヒメジャノメ、クロコノマチョウ、
里山さわやか隊が伐採した付近にあるモンスズメバチの巣
Oさんが伐採木をこなしていた
【両生類2種】ウシガエル、ヌマガエル
【植物20種】オオハナワラビ、オニバス、イボクサ、ヤブミョウガ・実、コナギ、チカラシバ、タコノアシ、アレチヌスビトハギ、ヌスビトハギ、フジカンゾウ、クズ、トキリマメ、キンミズヒキ、ワレモコウ、ワタ・実、クサギ・実、シラヤマギク、ユウガギク、キクイモ、アキノノゲシ
【その他】アカヤマドリ、キノコの類、ヌルデミミフシ
By yamasanae
.jpeg)








.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)

.jpeg)





.jpeg)
.jpeg)






.jpeg)
.jpeg)

0 件のコメント:
コメントを投稿