晴れ 参加者4名
2月の下旬なのに谷津田の水たまりでアカガエルの産卵が始まりません。寒さなのか、雨が少ないのか、原因が分かりません。
ウグイスの囀りが始まりましたが、まだヘタです。池の縁にオオタカに食べられたハシビロガモの死体がありました。里山の下の蓮田にはタシギやタゲリがいました。
記録と写真
・カモ、30~40羽(少ない)
・ニホンアカガエルの卵塊はまだ
【観察した野鳥】オカヨシガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ、タシギ、クサシギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ルリビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 38種+コジュケイ、ドバト
【昆虫】コガタルリハムシ(ギシギシ)、スズバチの巣
【植物】ウメ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ
【その他】オオタカ食痕(ハシビロガモ)