2024年7月29日月曜日

2024.07.15 夜の観察会「夜の夏の虫」

  7月15日(祝月) 夜の観察会「夜の夏の虫」   曇り

参加者:子ども19名 大人26名

講師:会員 佐藤和明さん 片山秀策さん 黒沢順一さん 


年に一度の夜の観察会、日が落ちて辺りが暗くなりかけた18時半、2班に分かれてライトを片手に上高津貝塚駐車場を出発しました。

先ず貝塚公園の樹木で昆虫の観察です。

羽化の為に幹を登るニイニイゼミ、背中の割れた羽化殻、脱皮したばかりの黄緑のショウリョウバッタ、その足元には白い脱皮殻、小さなカタツムリのベッコウマイマイ、見たことのない生き物たちの出現に心を奪われました。

その他観察したのは、ヤスデ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、ジョロウグモ、ナメクジ、アオバハゴロモ、カラスヨトウ、ウスバカミキリ、ハサミムシ、クサカゲロウ等です。


日がすっかり落ち、次は暗闇の世界へと進みます。

大きな樹木や草木が不気味に覆いかぶさるようで恐怖さえ感じます。

スリル満点の暗闇を歩きながら光を当てるとオレンジの目をしたカゲロウの仲間が藪の中でフワフワとダンスをしています。

クヌギの大木ではクワガタやカブトムシが樹液を吸っています。

オニグモが白い糸を出して盛んに巣作りに励んでおり、足元ではカラスウリの花も真暗闇の中で真っ白い花を咲かせ美しいレースを広げて蛾を引き寄せています。多様な生き物が光の無い世界で活動していることに驚かされました。

林の中では他に確認したのは、オオカマキリ、ベッコウマイマイ、モリチャバネゴキブリ、ヨツボシケスキスイ、マメコガネ、ザトウムシ、オニグモ、アオバハゴロモ、キマワリ、ヤマナメクジ、クロゴキブリ、コメツキムシ、ヤスデ、ムカデ等でした。

暗闇の林を出て、次は大池に向かう下りの山道に入ります。陸生ホタルの幼虫を観察するためライトは全て消します。

両脇の草むらの中で光るオバボタル幼虫のかすかな光を鑑賞しながら歩きます。直ぐに消えてしまうほのかな光を見つけて「あそこにも」「ここにも」と、歓声をあげながら一歩一歩きました。

オバボタルは、今年は少ない方ですがそれでも十分楽しむことができました。


 

最後のコースは、鎌倉街道沿いに設置のライトトラップの観察です。

カシノナガキクイムシ対策でラップに巻かれたコナラの並木の向こうに、準備したライトトラップが煌々と明りを放っています。

仕掛けは白いシーツを広げ普通の蛍光灯と波長の短い紫外線に近いブラックライトを当てるのだそうです。明るいライトに様々な虫が集まってブンブン力強く飛び回っています。

ライトトラップに集まっていたのは、アカアシオオアオカミキリ、アシブトチズモンアオシャク、コフキコガネ、モンスズメバチ、コガタコガネグモ、ドウガネブイブイ、キマダラカミキリ、アオトウガネ、サビキコリ、コメツキムシ、ウスバカミキリ、シロスジアオヨトウ等でした。

今年はトラップに集まった昆虫は昨年より少ないとの事で、その原因は良く分からないとの事でした。

昆虫観察を堪能して2時間は経っていたでしょうか、

上高津公園に戻った時は、ニイニィゼミやアブラゼミが羽化の真只中でした。

羽化の始まりのニイニイゼミの真っ白い体、のけぞった姿、アブラゼミの羽化は白い体が美しいブルーに輝き息をのんでじっと観察が続きました。


夜の観察会実施に当たって、山道の安全のための草刈り、ライトトラップの設置等、沢山ご準備頂き、お陰様で子供も大人も普段見る事の出来ない夏の夜の虫たちを十分堪能させて頂きました。

講師の皆様に心より御礼申し上げます。 


文・写真:Tanoue


0 件のコメント:

コメントを投稿