2025年7月26日土曜日

2025/07/26 土曜観察会

晴れ 参加者7名(きたきつね、Sa-ka、Kuro、Matsu、Koma、Sa-shi、yamasanae)

  • 久しぶりのオオムラサキ。2個体いたようだ。一つはかなり擦れている。

  • 相変わらず、暑い。子ども探偵団は釣り。

  
  • コガマの穂
By yamasanae

記録と写真(写真をクリックすると、大きくなります。)

【観察した野鳥】
キジバト、ダイサギ、コサギバン、サシバ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ 18種+コジュケイ、ガビチョウ(特定外来
  
昆虫 46種
【トンボ目】オオアオイトトンボ、オオイトトンボ、アジアイトトンボ、ギンヤンマ、ウチワヤンマ、チョウトンボ、ナツアカネ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、
   
【バッタ目】ヒガシキリギリス、【カマキリ目】オオカマキリ、【カメムシ目】ニイニイゼミ、アブラゼミ、ヒグラシ、ミンミンゼミ、【コウチュウ目】ノコギリクワガタ(死骸)、カブトムシ(死骸)、キボシカミキリ
  
【チョウ目チョウ類】ダイミョウセセリ、カラスアゲハ、キアゲハ、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、キタキチョウ、モンシロチョウ、ムラサキシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ミドリヒョウモン、ツマグロヒョウモン、イチモンジチョウ、コミスジ、キタテハ、アカボシゴマダラ(特定外来)、オオムラサキ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメ、ヒメジャノメ、【チョウ目ガ類】ゴマダラシロエダシャク、ハグルマトモエ、ジョナスキシタバ、【ハチ目】ムラサキウスアメバチオオフタオビドロバチ

   
野草 13種
オモダカ、ガマ、コガマ、ヒメガマ、ハス、クサネム、ヌスビトハギ、エノキ・実、オトギリソウ、ミズヒキ、ヨウシュヤマゴボウ、クサギ、ボタンクサギ
   
【両生類】ウシガエル(特定外来)、【魚類】ブルーギル(特定外来、子ども探偵団の釣果)

 追加
ノシメトンボ、ショウリョウバッタ、スケバハゴロモ、ホシハラビロヘリカメムシ、ナガチャコガネ、マメコガネ、シロテンハナムグリ、カナブン、アオカナブン、ヨツボシケシキスイ
  



2025年7月19日土曜日

2025/07/19 土曜観察会

晴れ 参加者11名(きたきつね、Sa-ka、Kuro、はな、Sai、Koma、Naga、Matsu、Kuri、Hashi・高校生、yamasanae)

  • 羽化したばかりなのか、ゴマダラチョウがじっとしていた。
  • 先週の♂に続いて、♀のキイトトンボを見つけた。
  • ミソハギが咲いていた。
 

記録と写真(写真をクリックすると、大きくなります。)

《観察した野鳥》キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ホトトギス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ 15種+コジュケイ、ガビチョウ

《昆虫類-62種》

 【トンボ目-16種】オオアオイトトンボ、キイトトンボ、クロイトトンボオオイトトンボホソミイトトンボ・夏型、アジアイトトンボ、ギンヤンマ、ウチワヤンマ、オニヤンマ、チョウトンボ、ナツアカネ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、

   
よく似ていますが、微妙に模様が異なります。

【バッタ目-2種】ショウリョウバッタ、ヤブキリ、【カメムシ目-4種】ニイニイゼミ・羽化、アオバハゴロモ、ハリカメムシ、ホシハラビロヘリカメムシ、

  

【コウチュウ目-10種】トウキョウヒメハンミョウ、オオヒラタシデムシ、アオドウガネ、マメコガネ、カナブン、アオカナブン、ヤマトタマムシ、ヨツボシケシキスイ、キボシカミキリ、キベリクビボソハムシ

  
【ハエ目-1種】スズキベッコウハナアブ、【チョウ目チョウ類-21種】ダイミョウセセリ、コチャバネセセリ、キアゲハ、アゲハ(成虫、終齢幼虫)、アオスジアゲハ、キタキチョウ、モンシロチョウ、ムラサキシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ルリシジミ、ツマグロヒョウモン、アサマイチモンジ、コミスジ、キタテハ、アカボシゴマダラ(特定外来)、ゴマダラチョウ、ヒメウラナミジャノメ、ヒカゲチョウ、コジャノメ、【チョウ目ガ類-4種】ウラベニエダシャク、ホシヒメホウジャク・幼虫(ヘクソカズラ)、コシロシタバ、キシタバ、

 

【ハチ目-4種】オオフタオビドロバチ、エントツドロバチ、ヒメスズメバチ、キイロスズメバチ
  

《両生類-2種》ヌマガエル(国内・被害防止)・幼生、シュレーゲルアオガエル・幼生

《爬虫類-1種》ヒガシニホントカゲ・幼生

《野草-12種》オモダカ、ヤマユリ、ハス、キンミズヒキ、ウワミズザクラ・実、ミソハギ、ヒシ、クルマバザクロソウ、スベリヒユ、ヒルガオ、アキノタムラソウ、セリ

  
By Yamasanae


2025年7月12日土曜日

2025/07/12 土曜観察会

曇り 参加者6名(きたきつね、Sa-ka、Kuro、はな、Koma、yamasanae)

  • 今日も生きものが、たくさん出ました。
  • 目玉は、7年ぶりのキイトトンボ
  • お目当てのヤマユリ、思いがけないマヤラン、大池のハスの花
    
  • ナガサキアゲハの♀がとても綺麗だった。
     
  • ヒグラシなども姿を見せ始めた。


記録と写真
《観察した野鳥》
キジバト、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、トビ、コゲラ、チョウゲンボウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ 19種+コジュケイ、ガビチョウ
《観察した昆虫-91種》
【トンボ目-13種】オオアオイトトンボ、キイトトンボ、オオイトトンボ、アジアイトトンボ、ギンヤンマ、ウチワヤンマ、チョウトンボ、ナツアカネ、ノシメトンボ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、
 
【バッタ目-6種】ヤブキリ、ヒガシキリギリス、コバネヒメギス、ツチイナゴ、ショウリョウバッタ、クルマバッタモドキ、
 
【カメムシ目-11種】ニイニイゼミ、ヒグラシ、アオバハゴロモ、ベッコウハゴロモアミガサハゴロモ、チュウゴクアミガサハゴロモ、ヒメジュウジナガカメムシ・若虫、ホソヘリカメムシ、ホシハラビロヘリカメムシ、マルカメムシ、ムラサキシラホシカメムシ、
     
【アミメカゲロウ目-1種】ツノトンボ
 
【コウチュウ目-15種】トウキョウヒメハンミョウ、オオヒラタシデムシ、コクワガタ、アオドウガネ、マメコガネ、シロテンハナムグリ、カナブン、アオカナブン、アカヒゲヒラタコメツキ、セマダラナガシンクイ、ノコギリカミキリ、キボシカミキリクワカミキリ、イチモンジカメノコハムシ、コフキゾウムシ、
   
【ハエ目-3種】クロバネツリアブ、シオヤアブ、オオハナアブ、【チョウ目-チョウ類-26種】ダイミョウセセリ、コチャバネセセリ、ジャコウアゲハ、キアゲハ、ナガサキアゲハ、ナミアゲハ、キタキチョウ、スジグロシロチョウ、モンシロチョウ、ムラサキシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ルリシジミ、メスグロヒョウモン、ツマグロヒョウモン、イチモンジチョウ、アサマイチモンジ、コミスジ、キタテハ、アカボシゴマダラ、ヒメウラナミジャノメ、ヒカゲチョウ、コジャノメ、ヒメジャノメ、クロコノマチョウ
   
【チョウ目ガ類-14種】コウゾハマキモドキ、ヒメマダラマドガ、チビスカシノメイガ、ヨツボシノメイガ、アカウスグロノメイガ、モンキクロノメイガ、ウスキヒメアオシャク、タケカレハ・幼虫、オスグロトモエ、ハグルマトモエ、コシロシタバ、ヒメアシブトクチバ、コウンモンクチバ
    
【ハチ目-3種】ヒメウマノオバチ、ベッコウクモバチ、オオスズメバチ
《両生類-2種》シュレーゲルアオガエル、ニホンアカガエル
野草20種
ヤマユリ、マヤラン、ツユクサヤブミョウガ、ミクリ、ハス、イヌザクラ・実ウワミズザクラ・実、ヒシ、メマツヨイグサ、クルマバザクロソウ、ヒルガオ、アレチハナガサ(被害防止)、ボタンクサギ、アキノタムラソウ、ハエドクソウ、アメリカオニアザミ(被害防止)、ヒメジョオン(被害防止)、ヒヨドリバナ、セリ