2016年7月18日月曜日

2016.07.18 夜の観察会

晴れ 18:30~20:30
参加者:子ども43名、大人44名、スタッフ5名 計92名
 例年、大盛況の夜の観察会ですが、今年は、夏休み前なので少なくなるかなと思っていたのですが、今年も大人数でした。
photo by きたきつねさん
 さて、日の入りは18:56、月の出は17:19。
 hanaさん、Abさん、きたきつねさん、yamasanaeの4班に分かれてスタート。

 最初は、セミの羽化の観察です。明るいせいかなかなか見つかりませんが、そのうちに見つかるようになります。ほとんどがニイニイゼミですが、アブラゼミやミンミンゼミの幼虫を見つけた人もいました。

 
 始まったばかりのセミの羽化は帰りにまた見ることにして、夜咲く花であるカラスウリの花を観察。
 
 何か所かに、発酵した糖蜜などを吹き付けておいたので、それを確認しながら暗い道を歩いていきます。最初は集まっていませんでしたが、途中から、コクワガタ、カブトムシ、シタバガの類などが見られるようになりました。

 
 だんだん慣れてきて、葉の上のキリギリスの類、ナナフシなども見つけられるようになりました。
 
 いよいよ、懐中電灯も消して真っ暗にして、陸生ホタルの幼虫がかすかに光るのを見つけます。まずは、目をつぶって、暗さに慣れて、しばらくするとみんな見つけることができたようです。このホタルの幼虫は、陸生の小さな巻貝をエサにしているので、里山の中でみることができるのですね。

 ライトに光る眼をよく見ると、クモ(イオウイロハシリグモ)の眼が光っていたりします。ガ(シロシタバ)の眼も怪しく赤く光ります。
 
 開けたところで、Saさんが用意してくれたライトトラップで、光に集まる虫たちの観察もしました。ドウガネブイブイやコフキコガネ、クロシデムシ、キマダラカミキリ、クロコノマチョウ、ガの類、カマキリモドキなども来ていました。
ライトトラップの様子 photo by Saさん
クロシデムシ photo by Saさん
 最後に、羽化を始めていたセミたちを、もう一度観察。

 
 少し風があって、まっすぐ翅が伸びるかちょっと心配でした。
 栗の葉にオオミズアオの大きな幼虫がいてびっくりして、楽しい観察会は終わりです。

 子どもたちは、皆とても熱心で、いろいろ見つけてくれました。中学生になってまた顔を見せてくれた人もいて、うれしいものですね。
by yamasanae
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿