2008年6月1日日曜日

月例観察会「粘菌」



データタイトル:粘菌の観察会1.jpg -(50 KB)

  • 科学博物館で長年にわたり粘菌を研究された萩原博光先生が今日の講師。
  • 参加者は40数名。
  • あるときは動き回り、動物のよう、でも数時間後にはキノコのような胞子を撒き散らし。
  • 奇妙奇天烈な生き物粘菌。まず、参加者全員で粘菌を探しました。
  • 粘菌と思われるものを見つけた人は、大声手先生を呼ぶのがルール。
  • その場を離れるともうわからなくなるそうです。
  • 一度見つければその近くにある・いるものだそうです。
  • 最初のうち皆が見つけたのはどれも粘菌ではない菌ばかり。
  • 粘菌は触るとねばねばが特徴。
  • はじめて見つけたのは男の子でした。
  • そして、多くの人がその近くで、美しい、でもちょっと怪しげな緑の蛍光色の粘菌を見つけました。

名前: hana [2008/06/03,23:21:21] No.156

データタイトル:粘菌の観察会 2.jpg -(48 KB)

  • 見つけた粘菌にはボール型のもありました。

名前:hana [2008/06/03,23:18:47] No.155

データタイトル:粘菌の観察会 3.jpg -(50 KB)

  • 顕微鏡で拡大して観察。

名前: hana [2008/06/03,23:17:45] No.154

データタイトル:粘菌の観察会 4.jpg -(50 KB)

  • 先生がお弁当箱に入れた粘菌を持参くださった。

名前: hana [2008/06/03,23:16:50] No.153

データタイトル:粘菌の観察会 5.jpg -(50 KB)

  • 希望者はオートミールをかけた、粘菌飼育キット弁当を持ち帰りました。

名前: hana [2008/06/03,23:15:50] No.152

0 件のコメント:

コメントを投稿