- きたきつねさんの「きたきつねの雑記帳」
- 題は「こぎつねと里山散歩」
- 仲の良い親子でした。
宍塚の自然と歴史の会では、月例テーマ観察会(毎月第1日曜日9:30~12:00)と 土曜観察会(毎週9:00~12:00)を実施しています。 月例観察会は申込み制。土曜観察会は、参加自由です。あなたもお気軽に!
2013年1月26日土曜日
2013年1月19日土曜日
2013年1月12日土曜日
1月12日
土曜観察会 1月12日(土) 参加1名
- 天気は良かったのですが、寒さに、顔が強ばってしまいました。
- 鳥たちも、朝のうちはあまり顔をだしませんでしたが、だんだんと、顔をのぞかしてくれました。そのうち、カケス、アカゲラ、ウソ、シロハラ、メジロ、シジュウカラなどなど、あまり、あちこちから声が聞こえるので、目移りをして、目がまわりそうでした。不審な声もあったのに一人では確認できず、少し残念。
- 朝の寒さにかかわらず、大池は、凍っておらず、水鳥たちは、一面にひろがっていました。年末に入っていたオシドリは、どこかに移ったのでしょう、姿は見えませんでした。
カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロの交差
yamasanae
【鳥類記録】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、オオバン、アカゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ルリビタキ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ウソ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ このほか、コジュケイを含めて、32種
以上
2013年1月6日日曜日
月例観察会「地衣」
登録:
投稿 (Atom)