画像タイトル:氷に囲まれたマガモ -(265 KB)
12月24日土曜観察会 名前: Sato [2005/12/25,22:18:08] No.1238 返信
- 大池もこのところの冷えこみで3分の2ほど結氷しました。
画像タイトル:ムラサキシジミ -(276 KB)
12月24日土曜観察会 名前: Sato [2005/12/25,22:23:39] No.1239 返信
- 陽だまりにムラサキシジミを見つけました。この日は他にキタテハを見たのみです。
宍塚の自然と歴史の会では、月例テーマ観察会(毎月第1日曜日9:30~12:00)と 土曜観察会(毎週9:00~12:00)を実施しています。 月例観察会は申込み制。土曜観察会は、参加自由です。あなたもお気軽に!
![]() |
土を焼く |
![]() |
6.2℃と7.2℃ |
![]() |
わくわく
sadan [2005/12/29,20:16:29] No.12
|
年月日
|
テーマ
|
講師
|
肩書きなど
|
2004/4/11
|
山桜のお花見
|
及川、阿部
|
当会スタッフ
|
2004/5/2
|
ヘビとカエルの観察会
|
門脇 正史さん
|
筑波大学
|
2004/6/6
|
ミミズの観察会
|
安 智子さん
|
東京農工大学
|
2004/7/4
|
夏の昆虫
|
今野 浩太郎さん
|
農業生物資源研究所
|
2004/8/1
|
水草の観察会
|
田中 法生さん
|
国利科学博物館 筑波実験植物園
|
2004/9/5
|
田んぼの生き物観察会
|
森本 信生さん
|
独立行政法人畜産草地研究所
|
2004/10/3
|
里山のキノコ
|
平井 信秀さん
|
キノコ研究家
|
2004/11/7
|
ため池シンポのため未実施
|
||
2004/12/5
|
土壌
|
田村 憲司さん
|
筑波大学助教授
|
2005/1/9
|
哺乳類
|
山崎 晃司さん
|
茨城県自然博物館学芸員
|
2005/2/6
|
村落景観から見た民俗
|
萩谷 良太さん
|
土浦市立博物館学芸員
|
2005/3/6
|
天王池めぐり
|
及川、阿部
|
当会スタッフ
|