2025年3月29日土曜日

2025.03.29 土曜観察会

小雨 参加者3名(きたきつね、Sa-ka、Kuro)


・サシバ確認(3/27に、はなさんが鳴き声を聞いていた)

【ハエ目】キリウジガガンボ

【両生類】シュレーゲルアオガエル(鳴き声)

【植物】(初認)ヤマエンゴサク、ムラサキケマン、ソメイヨシノ、レンギョウ、タチツボスミレ、ワラビ

     



【野鳥】オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、サシバ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 27種

  




2025年3月22日土曜日

2025.03.22 土曜観察会

晴れ 参加者10名(きたきつね、Taka・千葉から、Niwa、Tano、hana、Sa-ka、筑波大4名)


・汗ばむ陽気

・ミヤマセセリ、ビロウドツリアブ初認

・ツバメ初認

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、タシギ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 37種+コジュケイ

【チョウ目・チョウ類】ベニシジミ、ミヤマセセリ、キタキチョウ、モンシロチョウ、キタテハ、ルリタテハ

  

【コウチュウ】コガタルリハムシ、【ハエ目】ツマグロオオヨコバイ、ビロウドツリアブ

【植物】ニオイタチツボスミレ、シュンラン、キジムシロ、コスミレ、セイヨウタンポポ、

  

  


2025年3月15日土曜日

2025.03.15 土曜観察会

曇り 参加者11名

記事は、後日



記録と写真

・スミレ4種を確認。タチツボスミレはまだ。

・ウグイスカグラも咲き始めた。

【観察した野鳥】オカヨシガモ、、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タシギ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 36種+コジュケイ、ガビチョウ

  
【植物】シュンラン、ビワ、アオイスミレ、コスミレ、ノジスミレ、ニオイタチツボスミレ、ミツマタ、ナズナ、タネツケバナ、コハコベ、ヤブツバキ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、フキ、セイヨウタンポポ、ウグイスカグラ 17種

      

【カメムシ】コガシラコバネナガカメムシ(竹の中)、ヨコヅナサシガメ(エノキ)・幼虫、【コウチュウ】コガタルリハムシ(ギシギシ)、【チョウ目・ガ類】マエアカスカシノメイガ

   




2025年3月10日月曜日

2025.03.08 土曜観察会

晴れ 参加者4名

記事は後日


記録と写真

・ニホンアカガエルの産卵を確認

・大池のカモは、だいぶ減った

・スミレ類はまだ

【観察した野鳥】

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、タシギ、ハイタカ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 36種+コジュケイ、ガビチョウ

 
     

【植物】シュンラン、フキ(蕗の薹)

  

【両生類】ニホンアカガエル・卵塊



2025年3月1日土曜日

2025.03.01 土曜観察会

晴れ 参加者6名(きたきつね、Sa-ka、Kuro、Tano、Sai、yamasanae)

記事は後日


記録と写真

・気温が上がって暑いくらいだった。

・カモは減っていた。

・ニホンアカガエルとスミレ類はまだ見られない。

・越年系のトンボを2種見かけたほか、こちらも、越年系のチョウたち。

・シュンランが咲き始めた。

【観察した野鳥】きたきつねさん

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、バン、オオバン、タゲリ、タシギ、コゲラ、トビ、モズ、カケス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 35種+コジュケイ

   

【チョウ類】Sa-kaさん

キタテハ、キタキチョウ、テングチョウ、ムラサキシジミ、ウラギンシジミ

  

Yamasanae

【ガ】ウスベニスジナミシャク、

【トンボ】ホソミオツネントンボ、ホソミイトトンボ、

  

【植物】オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、コハコベ、ウメ、シュンラン、

【その他】アライグマの足跡



2025年2月22日土曜日

2025.02.22 土曜観察会

晴れ 参加者4名

記事は後日


記録と写真

・カモ、30~40羽(少ない)

・ニホンアカガエルの卵塊はまだ

【観察した野鳥】オカヨシガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ、タシギ、クサシギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ルリビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 38種+コジュケイ、ドバト

   

【昆虫】コガタルリハムシ(ギシギシ)、スズバチの巣

  

【植物】ウメ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ

【その他】オオタカ食痕(ハシビロガモ)